Showing posts with label ビデオ. Show all posts
Showing posts with label ビデオ. Show all posts

Wednesday, 10 December 2014

第三: J-CULT THURSJAY!

I love サカナクション (Sakanaction), and for those of you who don't know them yet but like Japan and electro music, BANG! Sakanaction is a beautiful union of the two and you should have a really good listen to all of their stuff. Their lyrics are equally as beautiful.

After my time in Japan, Sakanaction holds an even more special place in my heart than it did beforehand. I got on very well with one of the ladies at my school and one day it snowed and snowed and snowed, so much that there was no way I could ride back home on my bicycle. She kindly offered to drive me home, and as the car started, Sakanaction started playing loudly from her car stereo. As she turned it down, she frantically apologised for having it so loud, but I told her to turn it back up because she was playing a song I loved! We both laughed hysterically as she couldn't believe I liked Sakanaction, and also because I had unfairly expected her not to be into such music! It was a great moment and one I will always remember. In fact, I have just finished writing a letter to her by hand and in Japanese! (I haven't written in Japanese since I left almost four months ago!)

So, here are my personal favourites which you should go and look up on youtube:

- 夜の踊り子
- ミュージック(Have a look at the lyrics for this one!)
- Ame(B) 
- minnanouta 
- ユリイカ

The reason I am posting about Sakanaction is because they have recently released two new songs, さよならはエモション (Goodbye Emotion) and 蓮の花 (Lotus Flower) which has a really awesome music clip as you will see below. One thing I love about Sakanaction is the dreamlike nature of their music and videos. As you watch, it is as though the imagery leads you toward a place where you are closer to the music, and that in turn sets your mind off on a beautiful adventure! 


On a different topic, have you ever heard of Rabbit Island? ウサギ島 (Usagijima) or 大久野島(Ōkunoshima)? Well, neither had I! It's a little island located near 竹原 (Takehara) in Hiroshima Prefecture.


Originally a home to Japanese fishermen, the island was used in WWII as a place for producing poison gas for chemical warfare. After WWII, the poison gas factory became a museum and hotels, a golf course and camp sites were built. Now the island is home to hundreds of rabbits which are tame and can be fed. I am so sad I never visited the island when I was in Japan, but as I love rabbits, I will add it to the list of places to go.

I found a lovely little video of the rabbits which you can see here (click me!), or have a look here at the following video by David Tang on his adventure to the island! After seeing it, I really want to go there and have rabbits jump all over me! 


I hope you enjoyed the THIRD J-CULT THURSJAY! Here are some links that might interest you:


Thursday, 13 June 2013

久しぶり!

皆さん!(もしPRISMは読んでいるなら、ほっといて!)

久しぶりだね!最近とても忙しかったから、日記を書く時間がなかった。最近日本の旅行の準備をしていて、レストランで働いていて、友達と短編映画を作っている。すっごく忙しいね!日本語の勉強時間もなかった。それ、明らかだね。残念だね。

最近、日本の文化について何も見つけなくて、読まなかった。先週、少し演歌を聞いているよ。演歌が好き!:)YouTubeでとても面白い日本についてビデオを見つけた。例えば、このビデオ:


古い世界と古い生活方を見せるから、この映画のタイプがとても好きだ。Facebookにこのビデオのリンクをアップロードして、ビデオを見た時日本の友達が彼の過去を懐かしく思った。

Monday, 13 May 2013

Listening to natural Japanese conversations...

I just watched an interview on Youtube with Kyary Pamyu Pamyu and couldn't understand much at all. I know I need more listening practice when it comes to Japanese, but I think my biggest problem is determining what the little sounds are which seem to tag on to the end of words and phrases in conversational Japanese.

Words like ええとね, なんか or the ____と、_____か、____って all really confuse me. I get the gist of one part of the sentence, but then one of these words puts me off and distracts me that I miss the phrase which follows it.

I know this will come eventually after lots of listening practice, but my heavens it is SO FRUSTRATING right now. I have decided to look up more Japanese TV interviews because even though they are hard to understand, they're so bright and fun to watch. Little by little I will hopefully get over this listening rut. 

Here's the video I was watching. The interview is at the end. By the way, Mayuyu is so cute.... 


I listened to the interview (and the song ^^ ) a few times to try and decode it. Hopefully along with my intense vocab workout this month, listening will get easier!

Thursday, 9 May 2013

リラックマのビデオ

YouTubeで日本の有名なアニメと日本大衆文化のキャラを探していて、このビデオを見つけた!とてもかわいいだと思った。僕は子供とき、同じ事を持ってたかっただろうね!:P


僕が同じようなビデオも作っただろう! :P

Wednesday, 8 May 2013

Chicken Karaage Recipe!

Ok, so I love Japanese curry rice and karaage (Japanese fried chicken). It's out there now and I can't take it back! Why am I concerned about saying this to everyone? Cos I overheard a lady saying that Japanese curry rice (カレーライス) is usually only a kid's meal! (Please tell me this isn't true. It does sound quite silly... so I'll just pretend I never heard her). 






Anyway, I have been making curry rice with karaage for dinners for the last few months (not every night unfortunately). Oh my heavens, I love it so much. 

However, the problem I have been having is with the karaage (and I kinda wish I could make the curry spicier). When I have been cooking the karaage, it never stays crispy and the batter usually disintegrated while I fry it.






That was until I found cooking with dog's video for making it properly! In case you are all desperate to make karaage at home, here is the video below!





Oh, I love those guys so much. It is by far my favourite cooking show around! (Sorry Nigella, but "cook" and Francis have something you dont...) Oh, and now I'm hungry...

So, I followed their recipe the other night and IT WORKED! I had the most luscious, crispy karaage! If anyone wants to make Japanese food at home (and some other recipes too), cooking with dog make the recipes seem so simple and do-able at home. I will be making mochi ice cream for my friends in a few weeks and I can't wait!

Monday, 6 May 2013

今晩の映画

(For the English version, go down)

昨日は、トフグのサイトの日本映画のおすすめを読んだ後で、「SurviveStyle+5」をネットで探す事にした。今晩、パンプキンスープを食べながら、映画を見た。昨日少しスニークプレビューをして、映画の色がとてもつよいので、良い映画だろうと思ったね! あ、映画はすっごく良かった!


SurviveStyle+5」は関口現に監督した。それはとても面白くて、すばらしい映画だ。物語は奇妙で、でもとてもおかしい。ミザンセーヌは色がたくさん! 次のビデオを見てください。




ところで、すみませんね。今晩、僕の日本語はちょっと。。。



単語を勉強してみて、でも疲れてるので、本当に出来ない。:( 


I won't translate all of what I wrote above, but I will say that I recommend this film to all those who love colour, love quirky stories, and love Japanese films!

I was wandering around on the internet and stumbled across a blog entry on Tofugu called the "Top 10 Strange Japanese Films You Need TO Watch". I couldn't resist having a look and there, under No.7 was Survive Style +5.

This film, directed by Sekiguchi Gen and starring Asano Tadanobu, Hashimoto Reika and Vinnie Jones, tells five different, distantly entwined stories, each with its own quirks and touching message.

The editing is sharp and does well to enhance the comic feel of certain scenes, and the mise-en-scène is choc-a-block with vivid colours and textures. The scene above is what got me in in the first place. I was blown away by the colour!

I didn't like the hitman's character so much. I thought his scenes were a little awkward and didn't quite work. Apart from his character, I loved all the other characters so much. They were all very well developed and I felt for each and every one of them. Especially one in particular, but I must not mention it in case you go and watch it! You'll know which one I mean. (ポっ、ポっ、ポっ)

Well, I really recommend you see this film. It is on par with タんポポ (Tampopo), and I will be re-watching it very soon!  Oh hell, here's a clip from Tampopo. (I have watched this film numerous times and never ever get bored with it!



Sunday, 21 April 2013

可愛いビデオ

この可愛いビデオを見つけたばかりだ。:)その食べ物はアニメの食べ物にとって、すっごく美味しそうだな!


それも分かりやすい日本語だね!

Tuesday, 26 March 2013

新しいドラマ

最近友達と「桜蘭高校ホスト部」のドラマについて話していた。ですから、今晩は、初期のエピソードを見つけたとき、ダウンロードした。ちょっと変だと思ったけど、少し好きだ。とても漫画っぽいだった。そのドラマのスタイルは、同じようなスタイルをまだ見たことがない。そのドラマを見て、僕の日本語がもっと上手になってしますように。:)



Thursday, 21 February 2013

素敵なビデオ

今日友達がfacebookでこの素敵なビデオを投稿しました。:)英語の言葉を読み対の場合、ここでクリックしてください


ビデオの開始の日本語は分かる事が出来たが、その後で出来なかった。日本語の聴取練習をするように、何をすればいい? 今はデバは僕の側にいます。僕の日本語がよくになってきませんと彼が言いました。自分のことにちょっとがっかりしています。

Monday, 18 February 2013

パフューム

パフュームの曲はあまり知らないけど、この歌がちょっと好きです。日本語の音楽の中に、キャッチーな歌の方が好きだと思います。キャッチー名歌とバラードの歌も好きです。中島美嘉のバラードはとってもきれいです。(その歌のスタイルはバラードだと思っています:P)

これはパフュームの「ねぇ」と呼ばれている歌です。何を考えますか?




これはパフュームの新しい歌です。一緒に聞こえましょうね。



...
...
...かわいすぎるかな。

「ねぇ」の歌の方が好きだと思います。:)パフュームのファンは、歌のおすすめがありますか?

Friday, 15 February 2013

Daesung's "D'scover"

I love Daesung's warm voice and here he is singing away in Japanese! This is a song from the new solo album "D'scover". XD Enjoy everyone! 


Monday, 4 February 2013

面白いビデオを見つけた!

昨日は友達がFBでこのビデオを投稿して、とてもおかしいだと思った!皆さんはこのビデオをすでに見たことがあるかもね。見たことがない人は、お楽しみくださいね!(日本字幕がないので、ごめんね!)



Tuesday, 29 January 2013

今晩の好きな曲

みなさん、

今晩はYouTubeでたくさん音楽を聞いた!プーケットのクラブで現在なポップ音楽をたくさん聞いていて、いいメモリーを思い出すために、その曲をダウンロードしたい。
僕のパートナーは、家でラジオ放送局を一つだけを聞いていたいので、僕は通常はアメリカからのポップ音楽を聞いていない。そのラジオ放送局は、インディポップ曲だけを果たす。曲があまり変わりないので、新しい音楽を見つけるのは嬉しい!

最近日本語があまり勉強しない、ごめんね!





Wednesday, 22 August 2012

風は好きじゃない!:P


今日は風がとても強いです。28度ぐらいです!まだ冬なのに,暑いです! 少し変な天気だと思います。今日はショーツを着ていて、とてもすきです! シャワーのあとジーンズを着たけど、暑すぎるから、ショーツに変えました。


風は好きじゃない!今朝天気はきれいだから窓とドアを開けた。風が来た後で、残念窓とドアを閉めなければならなかった。よくカフェへ行って、はじめは風がなくて、それで風が来て、僕の雑誌がそこここに吹きます。


僕は忙しかったから、日記を久しくに書かないことはごめんね!またね!


ヨヒオ知っていますか? ヨヒオは「せれめでぃー」と呼んだグループから人です。「せれめでぃー」はスウェーデングループだ。今ヨヒオはソロキャリアをして、一人で曲を付けます。



Monday, 11 June 2012

アジア研究

みなさん!今晩自分が設計したアジア研究を勉強して決めたよ。興味があるトピックについて研究して勉強します。例えば:

- 能楽堂

- 文楽
- 歌舞伎
- 声明
- 日本の伝統的な楽器
- 雅楽
- 神道
- 日本の神話
- 善仏教
- 新宗教
- 侍
- 芸者
- 書道-
- 日本の歴史

年末までにそのトピックについてたくさん良くに分かりたいですね。:)日本について面白くて重要なトピックのお進めとか質問をあれば、ここでポストを書いてください。日本について有識者に成りたいですね。:P


Saturday, 9 June 2012

疲れます

みなさん、おはようございます! 今朝ベッドで書きます。(「で」は正しいの助詞ですか)今週はたくさん働きました。水曜日と木曜日から昨日まで働きました。殆どの人に比べあんまり仕事じゃないですが、僕はたくさん働きました感じます。ですから今朝はベッドに泊まりますね。

ベッドに泊まるのはほかの理由もあります。昨夜同居人が友達を招待しました。パーティーするのはあんまりしたくないから、寝ました。仕事の後で疲れてすぎましたから、六時午前から、六時午後まですっと寝ました!五月蝿い音楽がある時に、寝る事が普通出来ません。ですから今晩寝るが出来たは呆れます。(この文章は分かりますか?「I was amazed I got any sleep」と言ったがっていましたね)


昨夜もすこし音楽を聞きました。倖田來未の曲が好きで、歌詞は全然分かりませんですが。彼女の話し方、たくさん俗語がありますか。分かりたいけど、難しすぎますが。


Cooking With Dogは新しいビデオあります!Chefが順調に回復しています。嬉しいです。:)


読むのはありがとう!僕の日本語を読むのは簡単じゃないかもしれませんから、ごめんなさい。訂正があれば、コメントを書いてください。




Tuesday, 5 June 2012

細江英公の写真術

シドニー国際交流基金のインタネットページでは細江英公の写真術展覧会について丁度読みました。ページがふるいに伴い、今展覧は今終わりました。残念ですね。とにかく、そのページを見た後で、何か細江英公について心得をウィキペディアで探して行きました。細江の生活はとても面白くて、彼の写真はすごく強力だと思います。インターネットで感慨深い写真がたくさん見つけました。細江英公、知っていますか。写真術が好きのなら、彼の写真術を探せば良いと思いますね。

Sunday, 3 June 2012

辞書!

みなさん、こんばんは!I was just wondering if any other people out there studying Japanese could recommend a good Japanese-English-Japanese dictionary? For the last few years, I've been wondering whether I should bother buying a Kanji dictionary too. The trouble is, I am not sure if I should just stick to using Kotoba on my iPhone, which seems pretty good and seems to have most of the words I need.

みなさん、こんばんは!日本語勉強している人、良い辞書をおすすめ出来ますか。最近の数年間には漢字辞書を買うべきするかどうか知りませんでした。
コトバのiPhoneアップはすごく有用と殆ど僕のよく使った言葉があるから、使い続けるのがいいかどうか知りません。



その前の捕鯨についてエントリーは皆さんのコメントと意見を未だに聞きたいですね。

ここでクリックして、行けます:捕鯨について物議質問


昨夜はテレビで「空気人形の」という映画を見ました。開始を逃して、最後のパートはいいと思いました。見た事がありますか?

Thursday, 24 May 2012

物議の質問

みなさん、僕は最近日本の捕鯨について様々な記事を読んでいて、あなたたちの意見を聞きたいんです。捕鯨はとても物議な事で、しかし、オーストラリアの新聞は反捕鯨の意見をいつも言い表す。ほかの意見を聞きたくて、特に日本人の意見を聞きたいです。どう考えますか? 僕の質問で紛争をおこたくないです。日本人の意見を知っていたいだけです。捕鯨が日本伝統は一部を形成しますか? 伝統に持ち続けるのは大切だと思います。でも、クジラは絶滅危惧種場合、捕鯨は多分良くないです。先週は記録映画をテレビで見ました。日本人の男の人は捕鯨が悪くなくて、日本人はクジラを特別の日だけに食べるだと言った。彼もお金がある日本人はクジラを食べて、普通な人は食べないと言った。皆さんはどう考えますか。
僕は意見んが日本捕鯨についてまだありませ。僕の意見を形成して助けてください。怒らせたくなくて。。。僕の悪い日本語、本当にごめんなさい。。。
Please make us drink osake instead of beer.... :P