Showing posts with label テレビ. Show all posts
Showing posts with label テレビ. Show all posts

Monday, 13 May 2013

Listening to natural Japanese conversations...

I just watched an interview on Youtube with Kyary Pamyu Pamyu and couldn't understand much at all. I know I need more listening practice when it comes to Japanese, but I think my biggest problem is determining what the little sounds are which seem to tag on to the end of words and phrases in conversational Japanese.

Words like ええとね, なんか or the ____と、_____か、____って all really confuse me. I get the gist of one part of the sentence, but then one of these words puts me off and distracts me that I miss the phrase which follows it.

I know this will come eventually after lots of listening practice, but my heavens it is SO FRUSTRATING right now. I have decided to look up more Japanese TV interviews because even though they are hard to understand, they're so bright and fun to watch. Little by little I will hopefully get over this listening rut. 

Here's the video I was watching. The interview is at the end. By the way, Mayuyu is so cute.... 


I listened to the interview (and the song ^^ ) a few times to try and decode it. Hopefully along with my intense vocab workout this month, listening will get easier!

Saturday, 20 April 2013

マイボスマイヒーロー

マイボスマイヒーローを見て終わったばかりだ。涙! 涙! 涙!最後のエピソードの中にずっと泣いてる。:)涼は、悲しいとか幸せな映画とビデオを見ながら、普通にしくしく泣いて、しかしこの番組は泣かなそうだと思ってた。でも僕、間違ったよね!


皆さんがこの番組を見なかったの場合、それを見てね!昔は友達がこの番組をおすすめした。それを遂に見たのは、嬉しい!:)ストーリーは面白くて、キャラ(登場人物?)は愛くるしいだ。僕の一番好きなキャラは「桜なんとか」だ。:)あ、「カズ」も好きだ!:)

このドラマの後で、「桜蘭高校ホスト部」を見るよ!大学生のとき、「桜蘭高校ホスト部」の漫画を少し読んだけど、漫画を読むのはあまり好きじゃないんだ。(ごめんね!)



Wednesday, 3 April 2013

僕は動機がない

ラメンを食べながら、少し日記を書きます。最近は忙しくなかったけど、何かをすること動機がなかった。書道は、よく練習していたけど、日本語の勉強はしなかった。先週ドラマのDVDを三つ買った!ちょっと日本語の聴解していた。僕は聴解練習をあまりしないので、聴解することは僕の日本語にとっていいと思っている。
ドラマを見ながら、もっと動機になる。:)

今朝、JETProgramの事務所からメールを受けた!十日までに、合格か失敗かしたことを言われる。緊張しているね!とても行きたいんだよ。同時に怖いだ。合格しなら、パートナーと犬から欠席することは難しいよ。


Tuesday, 26 March 2013

新しいドラマ

最近友達と「桜蘭高校ホスト部」のドラマについて話していた。ですから、今晩は、初期のエピソードを見つけたとき、ダウンロードした。ちょっと変だと思ったけど、少し好きだ。とても漫画っぽいだった。そのドラマのスタイルは、同じようなスタイルをまだ見たことがない。そのドラマを見て、僕の日本語がもっと上手になってしますように。:)



Wednesday, 6 February 2013

フライとポロックについてドキュメンタリー

昨晩、テレビで二つの面白い事がありました。最初のは「スティーヴンフライ:双極性障害の秘密の世界」です。とても面白いドキュメンタリーでした。フライをいつも見上げて、彼の映画とかドキュメンタリーとかがとても好きですが、彼は双極性障害を苦しんでいる人は知りませんでした。

そのドキュメンタリーの後で、ジャクソンポロックの生活について映画がありました。映画の名前は皮肉に「ポロック」で、主演はエドハリスマーシャゲイハーデンです。これもとても面白いでした。画家の思っていると画いている方法はよくに描写しました。次のビデオは映画から抜粋です。残念、映画の原音じゃない。


「ポロック」を見ている間には、ポロックはうつ病から苦しんでいる人だと思いました、でも彼はインターネットによるとヘビードリンカーでした。

双極性障害とかアルコール依存から(そのようの生活問題から)、芸術家はもっと多才になりますか。自分の美術はこの精神状態のおかげでもっと良いになりますか? フライによると、彼の生活に一番良い事は彼の双極性障害のおかげです。(その最後の文章は、日本語で書き方は分かりません。英語で、He said, his manic depression helped him to achieve what he has in his life. ) 僕の日本語は下手です。ごめんなさい。

Sunday, 16 December 2012

デクスター見ますか

昨年「デクスター」のテレビ連続番組を見つけて、その日からファンになりました。最初のエピソードを見たときに、血と暴力がたくさんありますから、あまり好きじゃありませんでした。それにかかわらず、そのそのテレビ番組がそろそろに少しずつ好きになりました。


普通は血と暴力がすきじゃありません。今は、映画とテレビで過大暴力があります。その過大暴力は絶対不要だと思います。そんな過大暴力から、私たちは鈍感にになります。暴力は映画で本当に必要ですか?この衝撃係数は物語のために大切ですか?

僕は映画作る事に興味がありますので、このは僕にとても大変です。例えば、「ザ・ソプラノズ」テレビ番組に、衝撃係数のために明示的な暴力が必要だと思います。そんな暴力をなしで、物語の強度はあまりありません。暴力を見る時には、物語の強度は私たち巻き込まれます。更にキャラクターが何かする事の理由をよくわかってきます。しかし、まだその暴力は見たくない。

「デキスター」は、暴力が好きじゃありませんですが、番組がとても好きですから、暴力を耐えます。皆さんによると、その質問についてどう考えますか?暴力は本当に映画とテレビで必要ですか?

なぜ僕は「デキスター」がそんなに好きですか? 登場人物は面白くて、とても本格的な人だと思います。「デボラ」は僕の一番好きな人物で、最初はうるさすぎる人だと思って、後は一番本物の人物だと思います。「デボラ」役割を果たしている女優(ジェニファー・リアン・カーペンター)はとっても有能な女優です。

今晩は第七シリーズの第五のエピソードを見ました。その番組は終わられたくない。そんなにその番組が好きのを信じられません!皆さんは「デキスター」を見ていますか?

Sunday, 3 June 2012

辞書!

みなさん、こんばんは!I was just wondering if any other people out there studying Japanese could recommend a good Japanese-English-Japanese dictionary? For the last few years, I've been wondering whether I should bother buying a Kanji dictionary too. The trouble is, I am not sure if I should just stick to using Kotoba on my iPhone, which seems pretty good and seems to have most of the words I need.

みなさん、こんばんは!日本語勉強している人、良い辞書をおすすめ出来ますか。最近の数年間には漢字辞書を買うべきするかどうか知りませんでした。
コトバのiPhoneアップはすごく有用と殆ど僕のよく使った言葉があるから、使い続けるのがいいかどうか知りません。



その前の捕鯨についてエントリーは皆さんのコメントと意見を未だに聞きたいですね。

ここでクリックして、行けます:捕鯨について物議質問


昨夜はテレビで「空気人形の」という映画を見ました。開始を逃して、最後のパートはいいと思いました。見た事がありますか?